仕事INFO_一般用語説明
2020年10月01日
- きょうのことばギグワーカーとは ネットで単発仕事、契約は業務委託
きょうのことば ギグワーカーとは ネットで単発仕事、契約は業務委託
投稿日:2024年08月14日 - ローマ字ルール改定諮問 70年前規定で一般表記と隔たり
ローマ字ルール改定諮問 70年前規定で一般表記と隔たり
投稿日:2024年05月15日 - 課徴金とは 談合やカルテル対象
きょうのことば 課徴金とは 談合やカルテル対象
投稿日:2024年04月17日 - 稼ぐ仕組み、損益計算書で知る トヨタも資材高に悩む
わくわく学ぶ企業財務① 稼ぐ仕組み、損益計算書で知る トヨタも資材高に悩む
投稿日:2024年04月10日 - 水素ステーションとは 1県に1カ所のみの地域も
水素ステーションとは 1県に1カ所のみの地域も
投稿日:2023年10月16日 - 解散命令とは 信教の自由に配慮、要件厳しく
解散命令とは 信教の自由に配慮、要件厳しく
投稿日:2023年10月13日 - 放送法とは ネットは現状「補完業務」
放送法とは ネットは現状「補完業務」
投稿日:2023年08月30日 - メタが始めたThreadsとは どんなSNS?
メタが始めたThreadsとは どんなSNS?
投稿日:2023年07月07日 - 「ステマ」法規制へ 消費者庁、広告主を行政処分
「ステマ」法規制へ 消費者庁、広告主を行政処分
投稿日:2022年12月28日 - ダイナミックプライシングとは
商品やサービスの価格を需要と供給の状況に合わせて変動させる価格戦略。「動的価格設定」「変動料金制」「価格変動制」ともいう。
商品やサービスの価格について、一定の標準価格を設定し、その商品・サービスの売れ行きにより価格を随時変動させる仕組みである[2]。かねてより、サービスの分野では、集客が見込めるサービス(例えば、スポーツ観戦チケットにおける、人気チームとの対戦カード)の価格を高めに設定し収益を増やす一方、集客の見込めないサービスは価格を下げて集客数を増やす戦略が行われており、これが「ダイナミック・プライシング」の端緒ともいえるが、近年ではこれを進化させ、過去の販売実績データなどのビッグデータを人工知能 (AI) が学習して売れ行きを予測し、販売状況に応じて収益最大化が見込める最適価格をシステムが推奨し、その推奨価格を参考にして価格を随時変動させる仕組みが導入されている
投稿日:2022年07月27日 - ゼロデイ攻撃とは
ゼロデイ攻撃とは、ソフトウェアなどのセキュリティホールが発見されてから、その情報公開や対策が講じられる前に、そのセキュリティホールを狙う攻撃のこと。脆弱性発見から日にちを空けない攻撃が名前の由来。
投稿日:2022年06月22日 - BCPとは
BCPとは事業継続計画(Business Continuity Plan)の頭文字を取った言葉です。企業が、テロや災害、システム障害や不祥事といった危機的状況下に置かれた場合でも、重要な業務が継続できる方策を用意し、生き延びることができるようにしておくための戦略を記述した計画書です。また、事業継続のための戦略はBCM(Business Continuity Manage ment)と呼ばれています。
投稿日:2022年01月28日 - エンゲージメントとは
約束、契約、誓約、婚約、雇用、従事、没頭、交戦、債務などの意味を持つ英単語。ビジネスの分野では、企業などと従業員の相互の深い結び付き、顧客や消費者の企業や製品、ブランドなどへの愛着心や親近感などの意味でよく用いられる。
投稿日:2021年10月22日 - ROE(自己資本利益率)とは
Return On Equityの略称で、和訳は自己資本利益率。企業の自己資本(株主資本)に対する当期純利益の割合で、計算式はROE(%)=当期純利益 ÷ 自己資本 × 100、またはROE(%)=EPS(一株当たり利益)÷ BPS(一株当たり純資産)× 100。
ROE(自己資本利益率)は、投資家が投下した資本に対し、企業がどれだけの利益を上げているかを表す重要な財務指標。ROEの数値が高いほど経営効率が良いと言える。
投稿日:2021年06月04日 - ハーシスとは 感染状況の迅速な把握狙う きょうのことば
ハーシスとは 感染状況の迅速な把握狙う きょうのことば
投稿日:2021年04月07日 - ギグワーカーとはネット経由で単発の仕事請け負う
ギグワーカーとはネット経由で単発の仕事請け負う
投稿日:2021年03月03日 - サブスク
サブスクとは「サブスクリプション」の略称で、「製品やサービスなどを一定期間利用する事に対して、代金を払うシステム」で、昨今さまざまな業界が打ち出している。
たとえば音楽ジャンルでは、月額○○円で配信されている音楽が聴き放題という形態。
ユーザーがこのサブスクを使用するメリットは、基本的には期間内ならどれだけ利用しても料金が変わらない、むしろ利用するほど得だという点にある。
投稿日:2020年09月30日 - 損益分岐点
売上高と費用の額がちょうど等しくなる売上高または販売数量を指す。前者を損益分岐点売上高といい、後者を損益分岐点販売数量という。単に損益分岐点と言った場合、管理会計では前者を指し、経営工学では後者を指すことが多い。売上高が損益分岐点以下に留まれば損失が生じ、それ以上になれば利益が生じる。損益分岐点売上高を求めるには、次の公式を使う。損益分岐点売上高 = 固定費 ÷{1-(変動費÷売上高)}
実際の売上高に対する損益分岐点売上高の割合を「損益分岐点比率」といい、これによって企業の収益性を評価することがある。損益分岐点比率 = 損益分岐点売上高 ÷ 売上高 損益分岐点を用いて経営分析することを「損益分岐点分析」という。損益分岐点分析は、古くからの経営分析手法であり、直観的に理解しやすいので、今日でもよく使用される。損益分岐点比率が小さいほど収益性が高く、かつ売上減少に耐える力が強いことを意味し、経営が安定していると判断される。8割程度がよいとされるが、実際には9割を少し上回る程度の業種が多い。
投稿日:2020年09月30日 - ジョブ型雇用
職務を明確に規定し成果を評価しやすくする制度で、時間ベースの管理がしにくい在宅勤務とも相性がいいとされる。
投稿日:2020年07月08日