12月の半ば、今週に入って、やっと銀杏の街路樹が黄色く色付き歩道がイチョウの葉で覆われています。 今年はなんだか色付くのが遅い気がします。 ビジネス街の街路樹は野山の紅葉と比べると遅い気がします。 ビルのエアコンのせいなのか?
今年は新型コロナウイルスでコロナ、コロナの話ばかり、冬本番前には何とか落ち着いてほしいものです。 忘年会の新年会もすべて中止!!
2020年12月14日
先週から新型コロナの話題がしきりに流れています。 もっとも気になるのが重傷者を収容するベットがほぼ満杯!! 特に高齢者の患者が増えていること
何気に都道府県別の感染者数をみると、岩手県や鹿児島県など今まで感染者が少なったところにもポツポツと出ています。 相変わらず東京は300人から500人の間で推移しています。
私の周りではコロナに感染した人が出ていないせいなのか、身近に危機感を感じられない、なんだか他人ごとのような気がします。
きょうから「師走」あと一ヶ月もしないで正月、帰省、初詣、などなど、コロナにかかる危険があります。 気を引きしまて、要注意!
2020年12月1日
今日、朝いつものように有楽町交通会館の横を通って、銀座通りへと歩いていると、ルイビトン、ユナイッテッドアローズ、ウィメンズ、バーバリー、シャネルのウインドウはクリスマスを意識した飾りつけ、気づけばもうクリスマスまで1ヶ月、世界の有名ブランド店はコロナなど関係ないのか、艶やかな飾りつけ
町行く人はコートに手袋、私も襟を立てて会社まで歩いて30分かな
2020年11月13日
銀座通りを朝歩いていると、原チャに乗った人が人目をはばかり、トウモロコシを道路炉端に「ポイ」原チャが立ち去ると鳩が下りてきて、エサをついばむ 昔なら和やかな光景ですが、いかがなもの?
先日、知床のヒグマを叱る人をテレビで見ました。 知床の番屋の主人は熊には決してエサを与えない。 共存していく厳しい自然の中では、自然任せて付き合うのが一番良いやり方ということ、知床は世界遺産ということもあるのでしょうが、同じ土俵で話せないのはわかりますが・・・
2020年11月5日
会社のホームページを充実させて、たくさんの人に見て頂き、情報発信の一翼を担いたいと会社のホームページ「メッセージ」⇒「ちょっと気になる」という掲載を開始しました。
内容は2016年から日経新聞の気に入った記事を切り抜き、ストックしていたことがきっかけで、生活に関する記事、社会に関する記事、科学に関する記事、仕事に関する記事を私目線で決めました。
記事については日経新聞社に問い合わせし、掲載についての指導は頂きました。
見て頂くにあたり、用語の説明や会社の求人、求職の情報も載せました。
まずは一読して頂いて、ご意見を頂戴したい次第と思っています。
2020年10月21日
いつものように銀座通りを通って会社にくるのですが、今日はやたら寒く感じて、コートの出番を感じました。 町ではマフラーを巻いている人、ダウンのジャケットを着ている人、なにやら秋を飛び越えて初冬の感じがします。
ちなみに、私は毎年、11月の中くらいからコートを着るのですが、今年は早めの出番がありそう!!
会社の近くのイチョウの木は今だ葉っぱは黄色く色付いていません。
2020年10月19日
朝、いつもの通り歩いていると京橋の交差点にあるローソンが閉店、隣のベンツ(AMG)のショールームも閉鎖、いやいやコロナの影響かわからないのですが寂しいものです。 京橋はビジネス街でサラリーマンも多いのですが、テレワークで出社しない社員が多いのでしょうか
2020年10月16日
お彼岸も過ぎ、だんだん日が昇る時間も遅くなってきています。 新型コロナの影響で時差通勤している今、朝早く起きるのがちょっと辛くなっています。
寝室に入る朝日が5時30分くらいで、もちろん、その前に目覚ましが鳴ります。
ベットから起きるとまだ部屋の中は暗い。 部屋の明かりを付けてサー始動!!
新型コロナの影響で今年は時の達のが早く感じます。
2020年9月28日
半沢直樹風にタイトルを書いてみました。
我が家も県またぎの解放感から山梨へ、ブドウ狩り、おいしいお蕎麦、孫たちは渓流での水遊びと盛りだくさんのスケジュールです。
ブドウ狩りですがコロナの影響でブドウ狩りをしているところは少なく、店先での販売のみ、中でも「シャインマスカット」は甘くておいしかった。 お土産GET! 店の親父さんにそばの美味しいお店の情報をGETし、次は蕎麦屋へ
山梨塩山にある「そば丸」店内は古民家を改装したなかなかの雰囲気、美味しいおそばを堪能したおあとは、渓流での水遊び、途中、金精軒で「水信玄餅」をGETし、白州尾白川へ
南アルプス国立公園から流れる尾白川を求め尾白川渓谷へ、甲斐駒ヶ岳神社を抜け、つり橋を渡り、目指すは「千ヶ淵」の滝、水は冷たく、孫たちは大喜び、帰りに「ほうとう」をと思って「小作」へ、でも、あいにく店の前には長い行列、残念、あきらめて他の店へ、いやいやお疲れ様でした。
今週は残り3日しかなく、なぜか仕事に力が入る日です。
2020年9月24日